2014/01/26

靴ブラシ 洋服ブラシ ヘアブラシ

一年前に靴ブラシを初めて買い、靴の手入れをするようになりました。今年は久しぶりにカシミアニットを買ったので長く着ようと、人生で初めて洋服ブラシを買いました。8千円のブラシ、いかほどか!期待したほどではありませんでしたが、古いカシミアニットもきれいになり蘇ります。みすぼらしくなったウールのコートには違いを感じませんでした。日頃から使っていればよくなるんでしょうか。

一生モノの洋服ブラシ!と思って買いましたが、4年前に一生ものと思って買った1万円のヘアブラシはすでに毛が抜けて禿山のようになってます。使うたびに白い粉がつくから掃除するのが傷むようです。今回の洋服ブラシも、ブラシをブラッシングするためのブラシが付いていますが長く持つんでしょうか。

いずれにしても手入れをすると物を大事にする意識が生まれます。洋服も靴も持ちはある程度値段に比例するので、今後は安物は買わないようにしようと思っているところです。千円のシャツはすぐにダメになり、1万円は何年着てもパリッとしてますから。

洋服はデザインだけでなく、質のいいメーカーと悪いメーカーを見極めるようになりました。デパートブランドでも、ワールド系は価格に見合っていない質の悪さでもう買いたくない。オンワードなどはよいと思いますが。海外ブランドもラインがスタイリッシュです。日本メーカーはダルダルのゆるいラインが多く、終息しない乞食ファッションにうんざりです。服がきれいに見えるかどうかは、デザインや質よりも何よりもサイズだと思うのですがね。サイズさえぴったり合っていれば小奇麗に見えますし。

2014/01/08

左手強化

ピアノで利き手でない左のコントロールを強化するために左で字を書き始めて半年。最初は金釘流だったが慣れてまあまあになってきた。右のようにすらすらとはいかないけど、少々字が下手な人くらいには見える。歯磨きも左で。

ついでなので漢字の書き順を改めて確認していると間違っているのがあったりして衝撃を受けた。布はノから、馬は縦から…人から見れば当たり前でしょうが一から書いていました。JIS例示字形の変更により自分が習ったのとは違っていたり。普段タイプばかりしているといざ簡単な漢字が思い出せなくて我ながら驚いたり。

文字というのは左から右へ引きながら書くし、止め払いなども右利き用に成り立っている。左で書こうとすると押しながら書くことになるので、万年筆だとかすれたりして難しい。

ピアノに生かされたかはさておき。ピアノも練習してるとよくはなってきたけど、昔のように思い通りに弾くことはできない。慣れれば感覚が戻るだろうと思っていたら1年たっても満足できないので失望している。10代のころは大して練習しなくてもすぐできたし何年弾いてなくてもまだ覚えていた。今は同じ曲を100倍の時間かけてもできないし、何とかなったかと思ってもしばらくすると忘れている。あれだけ時間かけたのはなんだったんだと愕然とするけど、もうやめることはしないと決めたので弾き続ける。プロのピアニストでもだんだんと曲が覚えられなくなるというから、記憶力の衰えが怖い。

練習曲で効果を感じたのはピシュナ。ハノンは指を高く上げてフォルテでやっていたら筋力がついて早弾きできるようになったけど、どうも指の独立性が悪くなってきて困っていたところピシュナで改善された。バッハのインベンションも、片方を歌いながら弾くといい練習になるよう。右は簡単なのでやらなくてよいけど、左を歌いながら弾くのは意外に難しくて頭使わされる。目標曲が弾けるのはいつになるやら。

2014/01/03

イヤホン

大して使ってもいなかったイヤホンが断線したので新しいの買いに。電気店ではカナル型ばかりでインナーイヤー型は1種類しかなかった。前のはSONYのMDR-E10LPで今回はオーディオテクニカのATH-J100。980円の安いやつです。聞き始めはスッカスカで失敗だったかと思ったけど、しばらくするとエージング進んだのかまともになってきました。

にしてもカナル型は装着感が嫌だし外音が聞こえないのも困る。音漏れするほど大音量で聞いている人も耳痛くならないのか不思議だし、イヤホンに高額出すのもわからん。音質に拘るならなぜイヤホン…。何十万もするイヤホンがあるとは驚きですねー。違いを聴き比べてみたいものです。

2014/01/01

洗濯機槽洗浄

今年初めての仕事は洗濯機の槽洗浄。前に酸素系でやってみたときは何も汚れなかったので、そんなはずはないと今回メーカーの純正クリーナーでやってみたけどやっぱり何も汚れが出ない。納得いかないけど普段の使い方がよいのだと思うことにする。

粉末洗剤、せっけん成分の含まれる液体洗剤、柔軟剤は使わず、蓋は常に開けておく。私はトップクリアリキッドしか使いません。

ちなみに、このブログで一番人気の記事は「洗濯機のふたセンサーを無効に」です。事故防止のためとはいえ、不便ですよねー。センサーの細工は自己責任です。